フェーズフリーアワード2023 アイデア部門・入選
フェーズフリーアワード2023 アイデア部門・入選
ちりばめられる灯火
温度差発電により公園什器を照明として扱う提案。地中の温度と大気 の温度差を利用した発電システムを用いて什器自体で発電を行う。 電気幹線から解放された灯火たちは、大きさも輝きの度合いも様々に 公園全体にちりばめられる。日中の気温変動の厳しい地域ほど発電量 は増大し、夜間の輝きを増して人々に優しく寄り添う。
ランドスケープの構成要素毎に熱電対お よび蓄電池の設置位置や寸法を調整す る。地中温度は地下 10m 以深で年中一 定となる。ただし、本計画では地上部と の温度差がキーであるため、地中温度の 安定性は厳密に求めなくとも問題ないと考え、 施工が比較的容易な地下 1~2m 程度の 範囲に熱電対を設置する。金属の内部に温度差があると、起電力を生じる「ゼーベック効果」を利用する。温度が四季を通じて安定している地中を一端として地上に出した放熱板 との温度差を利用して発電し、蓄電池に充電する。
関連リンク